“メディエーター”をご存じですか。

 メディエーター(mediator)とは、仲介者や仲裁者、またはタンパク質複合体などの意味があります。医療現場においては、既に「医療メディエーター」として患者と医療機関の間で対話の橋渡しをするスタッフとして活躍しています。特に入院時重症患者対応メディエーター(重症患者とその家族の意思決定を支援し医療スタッフとの調整を行う)は診療報酬算定における要件にもなっています。医療メディエーターになるための国家資格はなく、一般社団法人が実施する研修を受講することでメディエーターを名乗ることはできます。

 介護現場においても事業所側と利用者側の間でコミニュケーションが不足して関係が悪くなってしまうケースが見られます。そのような時にメディエーターが仲介し良好な関係を再構築してあげることの需要も増えてくるように感じます。

株式会社シェアサポート(Share Support)

埼玉県飯能市にある介護・福祉にコンサルティング会社です。是非、サイトにお立ち寄りください。

0コメント

  • 1000 / 1000